ヒラメ

【釣れる】おすすめルアーの選び方 初心者が釣れないのは理由がある

釣れるルアーの選び方

この記事では、皆さんが確実に狙った魚が釣れるように
おすすめルアーを紹介します。

って記事だと思いました?

そんな記事を期待してた方はごめんなさい。

「全員」が「確実」に「釣れるルアー」
なんて存在しないんですよ。

あ、ちょっと言い方間違えましたね。

「全員」が「確実」に「釣り方を知ってるルアー」が
存在しないと言い直しておきます。

この「釣り方を知ってる」というのが
非常に重要です!

そもそもインターネット全盛期の今は

「これが釣れるルアーだ!」

「このルアーを使ったらこの魚が釣れたよー!」

ってのがたくさん紹介されてますよね。

で、釣れると聞いたら欲しくなるのが釣り人です。

1つ聞かせてください。

「そのルアーで釣れました?」

もちろん「釣れたよー」って方もいるはずです。

でも、圧倒的に釣れてない人の方が多いハズ。

それはナゼか。

釣れる理由を知らないからです。

自分が釣れない理由知りたくないですよね?

もう釣れないと諦めるのは止めましょう。

この記事を読んでルアーのことを知れば
明日からは釣れる自分に出会えますよ。

目次

釣れるルアーの選び方

皆さんはどうやってルアーを選んでますか?

  • ブログや雑誌で「釣れる」って聞いたから
  • 友達が使ってて釣れたから
  • 何となく釣れそうな形をしてるから
  • 釣具屋に釣れてる写真があったから

こんなもんですかね。

実はコレぜーんぶ間違いです。

この4つの理由でルアーを選んでたら、
魚に出会える確率はいつまでも上がりません。

特に初心者の方はこの理由でルアーを
選ぶのは止めましょう。

そのルアーを使った釣り方・使い方が
分からないからです。

では、今度は2つの理由を見比べてみます。

ただ巻きでもリアクションでも何でもイケる

フォールは木の葉のようにヒラヒラと魚を誘います。

このルアーはただ巻きで使います。

スローリトリーブで魚にアピールします。

どちらの宣伝文句も
「釣り方」「魚へのアピール方法」が
書かれてますね。

では、アナタならどっちのルアーを選びますか?

私なら絶対に「2つめのルアー」を選びます。

どうして私が2つ目のルアーを選んだのか。

その理由を次から説明していきますね。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

使い方が明らかな特化ルアーを選べ!

2つのルアーの宣伝文で明らかに違うのは

  • オールマイティー(何でも出来る)を売りにしてるのか
  • 特化した性能を売りにしてるのか

この2つの大きな違いがあります。

1つめのルアーの宣伝文は
「ただ巻きでもリアクションでも何でもイケる」
でしたね。

ここから読み取れるのは、
「どんな使い方をしても魚にアピールしてくれるんだ!」
という内容です。

つまりオールマイティーってことですね。

では、2つ目のルアーの宣伝文も確認してみましょう。

「このルアーはただ巻きで使ってください。
スローリトリーブで魚にアピール出来ます」

まずは、
ただ巻きで使えという明確なルアー製作者の意図が分かります。

次に「スローリトリーブで魚にアピール出来ます」とあるので、
「スローな巻きで使ってくださいね」という
ただ巻きのやり方までもがしっかり伝わってきます。

ということは、つまり2つ目のルアーは
ゆっくりしたただ巻きに特化したルアーなんだ!
ということが分かりますね。

この違いがめちゃくちゃ大事です!

オールマイティーなルアー=特徴のないルアー
と言い換えることが出来ます。

つまり、
「自慢できる武器が無いルアー」
なんですね。

一方で特化した使い方が説明されてるルアーは
1つの分野で自慢出来る武器があるから
使い方をオススメ出来るんですよ!

だ・か・ら!
初心者こそ特化したルアーを使って、
魅力を最大限に魚に伝える必要があるんです。

上級者であればオールマイティーなルアーでも
「こういう動きをするルアーだから、
こうやってアクションさせてやれば魚が釣れそうだな」
ってのが分かりますけどね。

それを初心者に求めるのはほぼ不可能です。

なので、特化した性能を持ったルアーを使って
間違いのないルアーの使い方をしましょう!

特化した性能を持ったおすすめルアー

ここまで読めば特化した性能のルアーが
ナゼ釣れるのかが分かっていただけたと思います。

特化した性能のルアーは使い方が分かりやすいから
初心者でもルアーの魅力を最大限に発揮できるんでしたね。

じゃあ特化した性能のルアーってどれなの?
って話です。

釣具屋さんに行っても、
ネットで見てみても
ルアーは数え切れないくらいの種類があります。

だから、特化した性能のルアーって言われても
どれなのかマジで分かんないんだけど。

って方が多いと思います。

なので、今回はショアジギングでよく使うアクションである
「ただ巻き」「フォール&ワンピッチジャーク」
に特化したルアーを紹介しますね。

まずはこの2種類のルアーを使って、
それぞれの使い方だけをしてみてください。

マジでこれだけで釣れる確率はグーーン!と
上がりますから!

飛びすぎダニエル

ただ巻きで狙うなら、
ジャクソンの飛びすぎダニエルを圧倒的にオススメします!

そもそもショアジギングをする上で
ただ巻きに求められるのは
「飛距離」&「泳ぐ姿勢」です。

飛びすぎダニエルは名前からして「飛距離」は
クリアしてそうですよね?

そこはもちろん文句なしでクリアしてます。

次に「泳ぐ姿勢」です。

これは動画を見てもらった方が早いです。

しっかり公式から使い方の推奨動画が出てるのが
嬉しいですよね!

自分の所の商品を信頼してる&釣れるから正しく使ってほしい!
というメーカー側の気持ちが感じられます。

動画を見てもらえば分かるんですが、
飛びすぎダニエルはスローテンポで巻いても
めちゃくちゃ泳ぎます。

泳がないルアーは何しても
スーッとまっすぐ泳いでくるだけですが、
飛びすぎダニエルはブルブル震えながら泳いできますもんね!

これが魚にアピールしてくれてるわけです。

しかも、ブルブル震えてる感じはロッドを通して
手元でもしっかり分かりますので
誰でも正しい使い方が出来るルアーなんですよ!

正直な話、使わないともったいないくらいの
レベルだと思ってます。

チート(反則)級のルアーと言ってもいいくらいですね。

ショアジギングで「ただ巻き」するなら
飛びすぎダニエルです。

コルトスナイパー ワンダーフォール

コルトスナイパー ワンダーフォール

フォール&ワンピッチジャークで使うなら
シマノのコルトスナイパーワンダーフォールです。

名前にも「フォール」と入ってるように
落ちる時の姿勢が優秀なルアーになります。

コルトスナイパー ワンダーフォール

楽天市場から引用

こんな感じで不規則な動きで落ちていくんですよね。

これが魚の捕食スイッチを押してくれます!

しかも、スロー系のジグなので
ワンピッチジャークのジャーク(ロッドを引く動き)をした時に
急ブレーキがかかったような感覚があるんですよ。

それが捕食のタイミングになるので、
ワンピッチジャークがニガテな人でも
しっかりと「喰わせの間」を作ることが出来ます。

さらに、コルトスナイパーワンダーフォールは
サイズ感が小さいのがいいんですよね!

魚がパクっと一口で食べちゃえるサイズ感なので、
ルアーを丸呑みしてくれることが多いです。

そうなるとしっかりフッキングまで繋げられるので、
バラすこと無く魚をキャッチ出来るんですよね。

大きいジグだとアタリがあっても
ジグの端を食べてるだけのことがあるので、
しっかりフッキング出来ないことがあります。

その点、コルトスナイパーワンダーフォールは
アタリ=フッキング出来るという考えでもいいと思えます。

マジで有利なルアーなのでオススメですよ♪

最後に

今回はオススメのルアーの選び方について
解説していきました。

ルアーは特化した武器を持ってるものを選んで
その武器に合ったアクションをしてやれば
魚に出会える確立はマジで上がります!

ショアジギングってアタリが無いまま終わることも
あるんですよね。

マジでそんなの悲しいので、
今回オススメした方法でジグを選んでもらって
魚たちにアピールしましょう!

私はこの方法で毎回魚に出会えてますよ♪

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら