ロックフィッシュ

【ソイ・アブラコ】釣れるオススメのワームを厳選紹介!迷うならコレ!

アブラコソイワームおすすめ

ワームも毎年新しいのが出てきますよね!
皆さんは自分の中でこれは釣れる!と鉄板なワームはありますか?

私はもちろんありますよ!♪

  • アブラコにはこれ!
  • ソイにはこれ!

と使うワームが決まっています。

毎年新しいワームは試しちゃうんですけどね笑

今回は、計100種類以上ワームを使ってきている私がオススメするアブラコ・ソイにオススメのワームをご紹介します!

1回の釣行で爆釣したからオススメ!とかではなく、コンスタントに釣果が出ているワームだけを厳選して紹介しますね(^^)

実際に私の回りでロックフィッシングを始めるorお試しでやってみたいという人には、今回紹介したワームを使ってもらいます。

「そのワーム使ったことあるけど釣れなかったぞ!」って方はワームの使い方が間違ってる可能性があります。

なので、今回は個々のワームの使い方も説明していきますね♪

せっかくのオススメワームも使い方次第では、戦力になりません。

ぜひワームの使い方も参考にしてロックフィッシングを楽しんで下さい♪

50UPや夢の60UP(UP=cm以上)目指してロックフィッシングを楽しみましょう!

この記事を読んでほしい方
  • アブラコ・ソイが釣れるワームが知りたい
  • ワームの動かし方を教えてほしい
  • 初心者でも釣れるワームが知りたい

目次

アブラコ(アイナメ)にオススメのワーム

パルスワームはボディのギザギザした所が波動を生むのでアピール力抜群なワームです。

バッグに1つだけ入れてロックに行っていいよと言われたら間違いなくこいつを選びますね!

どの魚種も対応してくれるオールマイティーなワームです!

これだけを使ってても必ず効く場面がありますので、1本はバッグに忍ばせておいてくださいね(^^)

言わずと知れたエコギアプロスタッフのロックフィッシュマスターが監修したワームです。

POCと呼ばれるロックフィッシュのツワモノ達が集まる大会で優勝した人が作ったワームと言えば、そのスゴさが伝わるでしょうか?

このワームを監修した方は苫小牧や白老をメインフィールドとしているため、室蘭を含めた胆振で使うには外せないワームです。

もちろん、小樽・積丹でもアブラコがいい反応してくれましたので、アイナメを狙うなら押えておきたいワームですね♪

サイズも2-4インチとボリュームを出したい時と隠したい時の両方に対応できるのが痒いところに手が届く感じでいいです。

テキサスリグで海底や根の周りを探ってあげるように、ゆっくりにアピールするとアブラコが喰い付いてきます。

食いが渋い時にもおすすめですよ♪

昔から大人気のロングセラーになっているエコギアのワームです。

皆さんも一度は使ったことがあるんじゃないでしょうか?

たくさんのワームが誕生しては消えていく中で【ずっと残り続けている=釣れる】で間違いないですよね。

私がロックフィッシュを始めた頃はグラスミノーばかりを使ってましたが、いつの頃からか使わなくなったんですよね。

その理由は「釣れなかったから」

しかし、なんとなーく数年前に改めてグラスミノーを使ってみると、アブラコがメチャクチャ釣れて驚いた記憶があります。

昔は使い方を間違えてたんでしょうね。

グラスミノーをアブラコに使う場合は口が小さいので「M」サイズがオススメです。

「L]でも釣れますけどMの方が釣果が上がるケースが多いですね。

Sでもいいくらいです。

ワームを小さくしたらフック(針)のサイズも小さくしてくださいね。

グラスミノーは尻尾がフリフリしてアブラコにアピールしてくれるので、アピールポイントを消さないようにご注意下さい。

カラーは赤金もしくはカタクチの2色あれば間違いないです!

グラスミノーはスイミングパターン(ただ巻きorストップ&ゴー)で実力を発揮します!

アブラコはフォール(落ちる)時に喰ってくるパターンが多いので、少し巻いてゆっくりフォールさせてあげるとガツン!っと来るパターンがあります。

メチャクチャ気持ちいいのでぜひ試してみて下さい♪

マジでクセになりますよ(^^)

ソイにオススメのワーム

パルスワームはソイでも有効なワームですが、アブラコでも紹介しましたので割愛します。

夜にソイを狙うなら「白」のワームが絶大な効果を発揮します。

いろんな白のワームを使ってきましたが、私の中でも鉄板中の鉄板がこちらのデスアダーのホワイトソリッド4インチです!

このワームはマジで釣れます!!

スイミングパターンには弱いんですが、その他の海底ネチネチパターンや中層上層のフォールパターンで効果を発揮してくれるワームです。

私は夜にソイを狙う時にはこのワームだけを使い倒すこともあります。

そのくらい夜のソイに関しては信頼しているワームです!

ただ、注意してもらいたいのはデスアダーの4インチは毎年売り切れになっているのを確認しています。

なので、欲しい方は急いだほうが良いですね。

毎年春になると入荷してるので、私は春に1年分を買いだめしています。

私が買う分が無くなりそうなのであまり教えてたくなかったんですけど、ソイが釣れるワームで頭に浮かんだのがこのワームなので紹介することにしました。

夜のソイに関しては1番信頼してるワームですから。

私も控えめにするので私の分も残しておいてくださいね💦

スイミングパターンにはワンナップシャッドです!

超がつくほどソイでは有名なワームですがスイミングパターンではやはり強いです!

このワームは真ん中の凹んでるところにフックを通すように設計されています(凹んでいるところの後ろの方がプリプリ動いてアピールするように作られている)。

なのでフックは凹んでいるところに丁度合うようにセッティングしてあげることがこのワームのポテンシャルを最大限に発揮するポイントです。

しっかりセッティングしてあげないと釣れるワームも効果半減してしまうので注意してくださいね。

弱点はワンナップシャッドも大人気なワームなので「買えないことも多い」ことですね。

人気のカラーはごっそり買われる可能性が高いので、毎年すぐに売り切れになります。

私もこのワームだけを求めて、ネットを徘徊したり実際の釣具店をハシゴした経験があります。

なので、ワンナップシャッドが欲しいと思った方は早めの購入をオススメします。

特に釣りの最盛期になるとマジで売ってないことが多いので、手に入るときに用意しておいてくださいね。

これで釣れなきゃ魚はいない ガルプシリーズ

まさに最強ワームと言っていいワームです。

エサより釣れるワームとして有名で、あまりにも釣れすぎるので自ら使用を禁止している釣り人もいるくらい釣れちゃいます。

ロックフィッシュ初心者はまずガルプを使って、楽しさを味わってください(^^)

使ってみると分かりますが、ガルプで釣れなきゃ魚がいないんだなと思っていいです。

アブラコにもソイにも使えますので、切り札的に持っておくとボウズで帰ることはないんじゃない?と言えちゃうくらいスゴいワームですよ。

最後に

アブラコもソイもどちらも、独特の引きやアタリがたまらなく最高です!

あれを感じたくて狙いに行くようなもんですから♪

まだまだ紹介したいワームもありますが、あえての厳選紹介なのでみなさんの武器になってくれると信じています!

※今回、紹介するワームの中には1年に1回しか製造していないであろうワームも入っています。

毎年、春には売りに出されているけど、夏・秋くらいになると品薄が続くので、1年に1回しか作っていないんだと予想。

文中でもお伝えしましたが、マジで売り切れになる前に購入しておくことをオススメします。

私も経験ありますが、あのブログで紹介されてたワームで爆釣してる人がいる!なんてことにメチャクチャ悔しいですよ。

ぜひ私が紹介したワームを使って釣果をあげて下さい(^^)

釣れたらTwitterや問い合わせページから教えて頂けると、めちゃくちゃ喜びます!