ブリをたくさん釣りたい!となれば、オフショア(船)でしょう!
ショア(岸)からの釣りはブリの回遊待ちですが、オフショアは船長さんがブリを探してくれるため、釣れる確率は圧倒的に高まります!
ショア釣りが待ち(受け)の釣りなら、オフショア(船)は「攻め」の釣りです。
ショアからブリ釣りを楽しんでいる釣り人も一度は遊漁船に乗ってみたい!と思っているかたは多いんじゃないでしょうか?
オフショアの釣りを始める上で「最初のハードル」となるのが遊漁船選びです。
1人で気軽に行ける岸での釣りと違って、船の釣りは予約も必要ですし初心者に優しい船がどこなのか分かんないですしね💦
しかも、船釣りは船長の操船や指導技術によって乗ってる釣り人の釣果も変わってきます。
なので「良い船長」に巡り合うのが大切なんです!
今回は、私が選ぶ「初心者にも優しくて釣らせてくれる遊漁船」を紹介します!
私が実際に乗った船はもちろん、乗ってはいないけどSNSの対応を見ていい船長だな!と思った遊漁船をセレクトしました。
人気すぎて、かなり前に予約しないと乗船出来ない船もありますので、船に乗りたい!という方は余裕を持って釣りの予定を立ててくださいね(^^)
目次
積丹 仁成丸 昼ブリジギング
こちらの船は積丹でブリ釣りをしている人なら知らない人はいない!というくらい超有名な遊漁船です。
積丹で昼ブリをお願いするのであればまずココにしてください!
私も船ブリで始めて乗ったのがこの船ですが、親切に釣り方を教えてくれましたので安心してオススメ出来ます!
全体でも渋い釣果の日でしたが、2匹(初心者の友人3匹)と満足の行く釣行になりましたよ♪
完全初心者の当時の私がブリに出会えたのも、仁成丸の船長のおかげです(^^)
北海道にはあまり馴染みがありませんが、電動リールにも対応していますので電動でジギングを楽しみたい方にもオススメの船です。
北海道以外では電動ジギングをやってる人もいますし、遠征でブリを釣りたい!という方はぜひ仁成丸を使ってみてください♪
ただ仁成丸さんはかなり人気ですので乗船を希望されるのであればマジで早めの予約が必要です。
特にハイシーズンの土日の予約は至難の業なので、Web上で予約状況を確認して連絡するとスムーズですよ。
レンタルロッド等もありましたのでジギングタックルを持ってないけど1回試しでやってみたい!という方は予約時に船長に伝えてくださいね(^^)
積丹 海友丸 昼ブリジギング
私自身はこちらの船には乗ったことは無いんですが、釣果を文字だけでなく毎回写真に撮って載せているので釣らせてくれる船長の1人としてカウント出来ます。
また、海友丸さんはブリジギングだけでなくマグロのジギング&キャスティングも出来ますのでマグロを狙いたい!という方にもオススメですよ♪
船もキレイでトイレも付いてますので女性でも安心ですね。
今や釣り業界は女性も多いですから、女性を大事にするのが業績を伸ばすポイントだと思います。
海友丸さんはポイントが付いたり割引やレンタルロッドもありますので直接予約時に確認してみるといいでしょう。
積丹 龍祥丸 夜ブリジギング
積丹で夜ブリをするなら龍祥丸一択です!
マジでむちゃくちゃ釣らせてくれますよ!
昼ブリがスポーツ的な釣りならば、夜ブリは漁のような釣りです。
最盛期は8月後半から9月と10月末ですね。
- 8月後半から9月は数釣り
- 10月末は数&デカイヤツ
が狙えます。
この時期に行くならクーラーボックスはデカイヤツを持っていってくださいね。
100Lクラスのクーラーボックス1つじゃ足りないこともありますから💦
ちなみに私の始めて龍祥丸での釣果は1人で16本です。
最後の方は「これ以上釣れても困るな」と思ってマジメにジグを振っていなかったので、本気でやれば20本いったかもしれません。
この時クーラー1つしか持っていかなくて後悔したので、それからは絶対に2つ持っていくようにしてますね。
龍祥丸の夜ブリはマジで釣れるのでメチャクチャ楽しいですよ♪
筋トレしておかないと全身筋肉痛になるので注意してください笑
夜ブリにはアングラーズの船長が自作しているジョーカーもしくはキングと呼ばれるジグを持って行けば間違いないです。
下にアングラーズの紹介もありますので、そちらから確認してくださいね。
もし、都合が合わなくて用意できなければ龍祥丸の船長も持ってることがありますので、聞いてみるといいですよ。
釣り方が分からなければ船長に聞けば教えてもらえますので大丈夫です(^^)
小樽 アングラーズ 昼ブリジギング
最近は小樽にもブリが回遊するようになったので、ブリが回遊してる時期だけブリの遊漁船業もしてくれます。
船長は強面ですが腕は確かで指導力も抜群です!
こちらが釣れなくて苦しんでる時に、「どれ」と言ってロッドを振るとサクッと釣っちゃうくらい上手です。
なので、この船長の言うことを信じてロッドを振ってれば必ず釣果は出ます。
アングラーズは春頃から操業を始めてロックフィッシュやヒラメ・カレイがメインの船です。
小樽にブリが入ってくる時期は7月とかなので、ヒラメ釣りと時期が重なります。
なのでブリ釣りがしたい方は、早めに予約してくださいね。
船長はブリ用のジグを自作してます。
昼ブリ用のブラスター、夜ブリのジョーカー・キングはどれも抜群の釣果です。
売り切れのことも多いので在庫があるのを確認したら早めの購入がオススメですよ。
最後に
ブリ釣りは昼も夜も違った楽しみがあるので楽しいです(^^)
昼だけ、夜だけと分けるんじゃなくて、両方の楽しさを体験してもらえると嬉しいです♪
今回、紹介した遊漁船は力のある船長達なので初心者でも必ず釣らせてくれますよ!
是非、一度この船長達に乗せてもらってブリ釣りを楽しんで下さい♪