ヒラメ

【6月】積丹ショアヒラメ!爆釣の秘密はベイトフィッシュとブルーオリオン

積丹6月ヒラメ

ヒラメ狙いに行ってきました!

ショア(岸)から狙うショアジギングでのヒラメ狙いです。

ワームも使いますけど笑

ヒラメってめちゃくちゃ美味しいですよね♪

あま~い身がすっごい好きです(^^)

特に自分で釣って処理した身は最高に美味しいですよ!

ただヒラメって簡単には釣れません。

何年もボウズ(釣れないこと)だって言う人も珍しくないんです。

私もその1人でヒラメ釣りを始めて4-5年は
1匹も釣れませんでした。

正直、こんなに釣れないと心が折れます。

だって毎回釣ってる人がいるんですよ?

悔しい!と思う気持ちもありますが、
釣れるようになる近道は釣れてる人を研究することです。

ブログや動画を何回も確認して、
「その人が釣れた行動を真似してみる」
これが一番ですね!

今回は、ヒラメが釣れたよ!って記事になります。

ヒラメが釣れない!って思う方のお役に立てるよう
私が出せる限りの情報は出しますので
貴重な1枚のために頑張りましょう♪

目次

釣りデータ

場所:積丹方面

潮:大潮

時間:13時半から19時

ヒラメの釣り方

まずヒラメ狙いで選択するのは
「ジグ」系にするか
「ワーム」にするか
ですね。

それぞれメリットがありますので、
単独釣行の場合は周りの釣り人をよく観察して
ワームに反応がいいのか
ジグ系に反応がいいのか
を確認していきましょう。

複数で行ってる場合は、
両方使ってみるとその日の正解に近づきやすく
なるかと思います。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

プロズワン:ブルーオリオン

プロズワンブルーオリオン

今回、選択したのはプロズワンの「ブルーオリオン」です。

このジグを選んだ理由は、

  • いまのベイトフィッシュ(エサとなる魚)がコナゴであること
  • サイズ感が同じ
  • コナゴが泳ぐ姿とブルーオリオンが泳ぐ形が似ている(想像)

この3つです。

コナゴって見たことありますかね?

よく釣具屋には冷凍された「オオナゴ」が売ってるんですが、
それの小さいやつです。

コナゴ

自然人.netHPより引用

これが泳いだ所を想像します。

何となくニョロニョロ泳ぐ気がしませんか?

ってことで、手持ちのジグで尻尾をフリフリしながら
泳ぐルアーを探します。

そこで選んだのがプロズワンのブルーオリオンです。

こいつは
「ゆっくり巻いても尻尾をフリフリする」
のが特徴です。

ぜひ1度自分の目で確認してもらいたいくらい
スゲー良い動きするんですよ!

新しいジグを使うときには巻きの速度を確認するために
足元でどのくらいの速度で巻いたらいいのか
試してくださいね。

そのジグにあったスピードで巻かないと
アピール力ばつぐん!と言われているルアーも
ただの鉛の棒に変わります。

ブルーオリオンは想像以上の動きをしてくれます!

少なくとも私は
ココまで遅い巻きで尻尾ふりふりしてくれるジグを知らないです。

めっちゃ好きなんですよね笑

コナゴパターンの時は強いルアーなので、
ぜひ持ってる方は使ってみてください♪

もう一つ優秀なのがキャストした時の
「飛行姿勢」がキレイです。

飛行姿勢がキレイだってことは、
空気抵抗を最小限にして飛んでいってくれるので、
めっちゃ飛ぶんですよ!

遠くまでキャスト出来たら沖目の魚にも
アピール出来るので自然にキャッチ率も上がります。

めちゃくちゃオススメですよ♪

欲しい方はプロズワン公式HPで。

今ならヒラメゴールドとヒラメピンクキャンディーが
ゲット出来ちゃいますよ(^^)

ブルーオリオンカラーラインナップ

プロズワン公式HPから引用

待望のヒラメ1匹目

満潮の時間が15時10分だったので、
そこからの動き出しに期待してました。

アクションは「ただ巻き」。
5回巻いて2-4テンポ休む。
これだけです。

途中でジグを海底まで落とすこと無く
これだけを繰り返します。

ブルーオリオンに変えて1投目。

テロテロ巻いてると
ゴンッ!とバイトを確認!

鬼アワセ!して、今年初のヒラメとのファイトを楽しみます。

どんな魚でもそうですが、
1発目の魚ってメッチャ緊張しますよね笑

バレるなよ-
バレるなよ-
と思いながら大事に大事にファイトして上がってきたのがコイツ。

ヒラメ

うん!キレイなヒラメ!

狙い通りのヒラメに
めっちゃテンション上がります♪

すげー嬉しかったなー!

やっぱ釣りって楽しい!って思える瞬間でした(^^)

2匹めはナブラの中に潜んでた

これを釣った直後にブリがかかったんですが、
その少し後にスーパーナブラ&鳥山タイムが始まります♪

ナブラ:大型魚に追われた小魚が水面に追われてるので水面がザワザワする

鳥山:水面に追われた小魚を食べるために鳥がたくさん集まってくる

つまり、ナブラ&鳥山を見つけたら大型の魚がいる証拠になる!

左を見ても右を見てもナブラ&鳥山。

ブリを釣った後ですしナブラ&鳥山の原因は
間違いなく「ブリ」です。

このチャンスをモノにしないわけにいかないでしょう!
と言うわけでブリタックルに持ち替えてブリを狙います。

ブリタックルはヒラメタックルよりも固くて強いロッドに
パワーのあるリールを使ってます。

青物のブリに対抗するようなタックルですからね。

でも、フィッシュイーター(小魚を食べる魚)は
ブリだけじゃありません。

ヒラメだってフィッシュイーターです。

ナブラ&鳥山があるってことはエサがたくさんあるって
ことですから、ヒラメだってお食事タイムってことです。

キャストして遅めのワンピッチジャークをしてた時に
違和感です。

モソッ!といった感じ。

瞬間的に合わせますが、
魚探あるか?ぐらいな感じです。

ただ重い感じはするのでラインを巻き取ります。

ゴリ巻きしてたので10-20m先で水面に魚が。

ヒラメ

1匹目と同じくらいのヒラメでした笑

ブリタックルでファイトすると
40cmくらいのヒラメじゃなーんにも感じないくらい
あっさり釣れちゃうんですよね。

こればっかりは仕方ないです。

3匹目は着底直後

ナブラ&鳥山も落ち着いたので、
ヒラメ狙いに切り替えます。

ジグはもちろん「ブルーオリオン」

もうすぐ日没という時間帯です。

ジグをキャストして着底を感じます。

巻き始めてすぐに、
ゴンッ!という強い当たり!

刺さるような動きをしてるのでヒラメだと確信します!

コイツとのファイトは楽しかったー♪

ドラグも出されるしムリをしたらフックが外れる可能性もあるので、
丁寧にファイトしました。

ヒラメと私で主導権の取り合いです。

上がってきたヒラメを見て満足(^^)

ブルーオリオンヒラメ

今日イチのサイズでしたね♪

肉厚で美味しいサイズです(^^)

コイツの後はアブラコ&ソイを釣って終了。

ブルーオリオンアブラコ(アイナメ) ブルーオリオンクロソイ

続けていれば、
まだまだヒラメに出会えたかもしれませんが、
目的のヒラメに加えてブリも釣れたんですし満足でしょう♪

めちゃくちゃ楽しかったです(^^)

最後に

釣れたヒラメを食べていますが、
めーーーっちゃ甘くてウマいです!

こんなにウマいヒラメが食べられるのも
1匹ずつ大事に処理出来る釣り人の特権ですよね。

私は刺身が好きなので毎日刺身が食べられて、
すげー幸せです。

アニサキスにだけは気をつけながら、
ヒラメに感謝しつつ頂きたいと思います♪

 

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら