【2021最新版】鮭(アキアジ)釣りのオススメのロッドはこれだ!

鮭釣りロッドおすすめ

釣りと言えば、釣り竿。

釣り竿なしでは釣りはできませんね。

もちろん、鮭(アキアジ)釣りでも釣り竿(ロッド)は大事な釣具の1つです。

とは言っても鮭(アキアジ)釣りは、

  • ウキルアー
  • ウキフカセ
  • ぶっこみ(投げ釣り)
  • フライ

など、メインだけでも4種類の釣り方があるんですよね。

毎年、新しい竿(ロッド)も出るし、何を買ったらいいのか分からない!!という方も多いんじゃないでしょうか。

なので、今回は鮭(アキアジ)の浮きルアー&浮きフカセ用のロッド(竿)でオススメのものを紹介していきます!

さすがに4種類すべての釣りに対応できるロッドは2021年現在ではありませんので、ウキルアーと浮きフカセに特化したオススメロッドに限定させて頂きました。

また、同時に鮭釣りロッドに求められるものは何かを考えていきますね。

鮭はブリが釣れるようになるまでは北海道最大の魚でした。

なので、当然パワーは必要になります。

ただ、鮭ってヤツは意外と小さいアタリをするんですよ。

パワーだけに特化してしまうと鮭の「コツコツ」っていう繊細なアタリが分からなくなっちゃうので、パワーと繊細さのバランスも求められます。

鮭(アキアジ)ロッドに求める条件

パワー&繊細さのバランス/box02]

一昔前までは鮭釣り専用のロッドなんてありませんでしたが、いまは色んなメーカーから「鮭専用ロッド」が出てますよね。

間違いなくメーがー側も釣り人を満足させるためには、鮭(アキアジ)専用ロッドを作る必要があると理解したんでしょう。

専用ロッドを作るだけの価値がある魚ってにもなりますよね!

今回はたくさんあるロッドの中から、「初心者用」「間違いないやつ」「こだわり」の3つの視点で鮭用のロッドを紹介していきます。

もちろん、鮭(アキアジ)を釣るためのパワーと繊細さを兼ね備えたロッドだけの紹介です。

お気に入りのロッドを見つけるためのお手伝いをさせて頂きますので、自分だけの1本を見つけて鮭を釣ってください♪

目次

鮭(アキアジ)ロッドに求めること

先程もお伝えしたように、鮭釣りには

  • パワー
  • 繊細さ

が、マジで重要です。

ただ、パワー&繊細さを求めすぎると【価格が高く】なります。

鮭釣りはタダでさえ、お金のかかる釣りですからね。

石油王でもない限り、できるだけ安いに越したことはありません。

また、女性や子供の場合、

  • 長さ
  • 軽さ

も重要になります。

どれだけ良いロッドを買っても、使いこなせなかったら意味ないですからね。

長時間使ってても大丈夫!というロッドを選ぶことも大切です。

  1. 鮭に負けないパワー
  2. アタリを逃さない繊細さ
  3. できるだけ抑えたい価格
  4. 自分の体格に合わせた長さや軽さ

この4つの視点で鮭釣りロッド(竿)を解説していきましょう。

解説を読んでみて、自分が重要だと思うのはコレだ!って考えてもらうことがお気に入りのロッドを見つける近道になります♪

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

鮭(アキアジ)に負けないロッドのパワー

鮭釣りはまず間違いなく「パワーのあるロッド」が必要になります。

鮭釣り用ロッドにパワーが必要な理由

  • ウキルアーの場合、40g前後のスプーンを含む(計60g程度)の仕掛けをキャスト(投げる)する必要がある
  • 鮭釣りは釣り場が混雑していることがほとんどなので、鮭に主導権を渡さないように釣り上げる必要があるから

特に2つ目の「鮭に主導権を渡さない」ことは非常に重要で、鮭釣りに関してはほとんどのシチュエーションでゴリ巻き(鮭がかかったらゴリゴリ一生懸命に巻くこと)が基本です。

鮭に主導権を握られて走られてしまうと周りの釣り人のラインをどんどん巻き込んで絡まります。

こうなったらリールにラインを巻けなくなるので鮭を寄せられなくなっちゃうんですよね。

最悪、かかった鮭すら諦める必要があります。

なので、鮭がかかったら他の人のラインを巻き込まないように寄せましょう。

そのために、パワーのあるロッド(竿)が重要なんです!

余談ですが、もし隣でヒットしてる人がいたらラインが巻き込まれないように、仕掛けを回収しておくことをオススメします。

もちろん回収することで他の人と仕掛けが絡む可能性もあるので、その辺を考慮しつつ対応して下さい。

ライントラブル(通称:お祭り)は鮭釣り名物ですが、【お祭り】しないに越したことはアリません。

お祭りしたくない!という方は、下の記事にお祭りを回避する方法が書かれています。

不要なトラブルを回避するためにも確認しておくことをオススメします。

鮭(アキアジ)のアタリを逃さない【ティップの柔らかさ】

鮭釣りに関してはティップ(ロッドの先端)が柔らかい方がいいです。

鮭はアタリが繊細なのでコツコツっとしたアタリで「合わせ」を入れるんじゃなく、ロッドに重みが伝わってきてから合わせます。

なので、ロッドの先端が固いと鮭のアタリを弾いちゃうんですよね。

※アタリを弾く=鮭に違和感が伝わるので針掛かりしてくれない

せっかくの鮭が来てくれたのに、アタリを弾いて食ってくれなかったら悲しいですよね。

なので、ある程度ロッドの先端には柔らかさが必要なんです。

ロッドを作る上でココが難しいんだろうなーと素人ながらに思ってます。

鮭に負けないパワーを維持しつつ繊細なアタリを逃さない柔らかさが必要なんですから。

とは言え、最新の技術でパワーと柔らかさの両方の特徴を持ったロッドはたくさん出てきました。

私たち現代の鮭釣り人たちは、最新技術のおかげで楽に釣りができていることを覚えておきましょう。

自分の体格に合わせた長さと軽さ

鮭釣りに求められるロッドの長さは大人なら10~13ftが基準です。

当然ですが、ロッドは長ければ長いほど重量は重たくなります。

また、長いロッドは使いにくいので初心者にはオススメできません。

【扱いづらいので仕掛けが飛ばない】という可能性もあるので、長ければ長いほどイイ!というわけではありませんのでご注意を。

しかしながら、長いロッドには利点があります。

  • ルアー&仕掛けがより遠くへ飛ぶ
  • 波が高くてもロッドを立てれば対応できる

この2つが長いロッドのメリットです。

逆にデメリットは

  • 扱いづらい
  • 重たい

となるので、自分の筋力や身長に合わせてロッドの長さを選びましょう。

基本的に、

  • 女性や子供は8~11ft
  • 成人男性は10~13ft

のロッドを使うことをオススメします。

始めから長いロッドを使うんじゃなく、まずは短めのロッドで練習したほうがイイですね。

どうしても1本しか用意できないから、短いロッドは準備できない!という方は、女性は10ft、男性は12ftのロッドを用意してください。

男性で最初から13ftのロッドを使うのはオススメできませんからね。

うまく使いこなせないとロッドが折れちゃいますので要注意ですよ。

性能に合った価格のロッドを用意する

価格はできるだけ安い方が良い!と私は思ってます。

ただ、性能に見合った価格で【コストパフォマンス的にイイ!】と感じたら、高い釣具も買いますね。

【自分が納得できる性能を持っているかどうか】が釣具を用意するポイントです。

今回、紹介するロッド達は【納得できる性能を持ってるロッド】になります。

こいつは紹介できないなってのは、出してませんので安心してくださいね(^^)

ダイワ リバティーフォース

最初の1本に最適な入門用でコスパ最強な鮭専用ロッドです。

これから鮭(アキアジ)釣りを始める方に1本選んでくれと言われたら、まず間違いなくリバティーフォースをオススメします!

リバティーフォースのおすすめポイント
  1. 70gの負荷まで耐えられるパワーと繊細なアタリをキャッチ出来るロッドの先端を持っているところ
  2. 価格が10000円前後とコスパ最強
  3. ラインナップが9ftから12ftの4種類(女性や子供から成人男性まで網羅できる)

デメリットとしては、少し重ためのロッドなので、女性は9ftか10ftが良いです。

身長170cmの男の友人は11ftまでは振れるけど、12ftは振りにくくなると言ってましたので参考にしてください。

リバティーフォースは鮭専用ロッドでありながら、北海道専用ロッドでもあるので生産数が限られていることもデメリットと言っていいかもしれません。

毎年シーズン後半には売り切れも確認していますので、欲しいなら早めの用意がオススメですよ。

【初心者の入門用のロッド】というだけじゃなく、サブロッドとしても需要があるので売り切れになるんだろうなーって思います。

ダイワ ソルティストAK

※2021年販売終了となりました。店舗によっては在庫がありますので掲載継続します。

ダイワの鮭専用ロッドの最高峰と言える「こだわり」が詰まったロッドです。

釣りって風とか波とかの影響もあって直線的な釣りが出来ないんですよ。

風や波で横に流れてるのに釣り人はまっすぐ引いてきますからね。

そういう状況で起こるのが「ネジれ」です。

しかしソルティストは特殊な設計をすることでネジれが解消されるように作ってあるので、パワーがダイレクトに伝わります。

余計な力を入れる必要がなく鮭にパワーが伝わるっていくんです。

長さは12.6ft、13ftとロングロッドながら、驚くのは「軽さ」になります。

12.6ftで250g、13ftで270gですもん。

この軽さは、長時間ロッドを振る時にメチャクチャ有利に働いてくれます。

重くて体力が徐々に奪われると、いざという時の集中力が奪われるんですよね。

その分、ソルティストAKはメチャクチャ軽いという超絶アドバンテージがあります。

私の初めて持った時の感想は「え?こんなに軽くて大丈夫なの?」でした笑

マジで軽いんですもん。

ちょっと心配になりましたが、実際使ってみるとすげー使いやすくてお気に入りのロッドになりました♪

力の無い方、長時間鮭釣りを楽しみたい方にオススメな【間違いない】ロッドです(^^)

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

ダイワ ピュアリストAK

ソルティストAKの正統後継機としてダイワはシルバークリークAKを出していますが、「折れる」との話をちょいちょい聞きます。

なので、修正され待ちということになるんですが「待てない!」という方に朗報です。

2021年に新発売されたピュアリストAKがソルティストの代わりになる可能性があるんです。

ただ長さが12ftまでということ、販売開始されたばかりということで急がない方は、もう少し待ってレビューを確認してからの購入をオススメします。

急ぎの方は他のオススメロッドを購入してくださいね。

ダイワ キャスティズム並継 20号-385W・R

キャスティズム 並継 20号385W・R

帰ってきました!キャスティズム!!

2019年はで「キャスティズムが無くなった」と話題になりましたからね。

マジで帰ってきてくれて嬉しかったです♪

このロッドは本来「投げ竿」の分類ですが、鮭用のロッドとして非常に優秀なスペックを持ってます!

一番の魅力は投げ竿特有の「飛距離」ですね。

軽くキャストしただけでメチャクチャ飛んでいきます。

キャスティズムを持ってる人は頭1つ抜けた飛距離で他の釣り人と差を付けられるんです!

鮭って河口に集まってくるんですけど、時間帯によっては沖で休憩してることがあるんですよね。

河口じゃないフィールドで釣りしてる場合も沖に鮭が溜まってることがあります。

沖に鮭がいる時に飛距離の出ないロッドを使ってると、なーんにも出来ません。

人間もお休みタイムです。

つまり、

他の釣り人が休憩している間もしくは沖に鮭がいてキャストしても届かない時にキャスティズムは力を発揮します!

キャスティズムの飛距離は鮭釣りにとって間違いなくメリットですよ(^^)

めちゃくちゃオススメなキャスティズムにも注意しなければならないことがあります。

キャスティズムには「並継」と「振出」の2パターン用意されてるロッドだという点に注意が必要です。

並継と振出の違い

並継:ルアーロッドによくある2本3本のピースを組み合わせて1本のロッドになるもの
振出:投げ竿によくある全体が根本のピースに収納されるようになっているロッド

私のオススメは「並継」ですね。

振出はコンパクトに収納出来るため機動力がメリットになりますが、設計に無理が出来てしまいます。

対して並継は各々の部分に持たせたい役割を設計することが出来るため、ロッドの設計としては理想の役割を期待できるんです。

鮭釣りに関しては荒磯を頑張って歩いていって釣り場に行くということもないので、機動力が活かされる場面も少ないです。

なので「並継」がオススメになるんですよ。

もちろん、ロッド先端の感度は申し分ありません。

キャスティズムは感度が重要とされる「キス釣り」や「カワハギ釣り」にも使用されており、細かいアタリを逃さないことが証明されています。

デザインもいいですよね!

オレンジ、マジでカッコいいです♪

予算さえクリアできたら、一番オススメだと言っていいロッドです(^^)

私が次に買うなら【こだわり】のキャスティズムですね。

シマノ カーディフサーモンプレミアム

シマノ カーディフサーモンプレミアム

シマノが「こだわり」を持って作った鮭用ロッドです。

シマノ派の方はこれ一択でしょうね。

元々、トラウト用ロッドとして評価の高いカーディフシリーズから満を持して登場したのが、「カーディフサーモンプレミアム」です。

口コミを見ても、「飛ぶしフッキング率は上がるし大型魚とのやり取りもいなせるし」と、
マジ最高じゃんか・・・って性能です。

シマノの「これにしとけば間違いないよ」って声が聞こえてきそうですもんね笑

シマノユーザーのための鮭専用ロッドのポテンシャルをぜひ堪能してください(^^)

【間違いない】ですよ。

パームス レラカムイ RKSS

パームスのレラカムイは北海道の釣りを対象に作られた、北海道の釣り人のためのロッドです。

キャスティズムは予算的に厳しい、ソルティストAKの後継機は待てない、リバティーフォースよりもいいロッドが欲しい!となれば、レラカムイ一択でしょう!

レラカムイもかなり使いましたが、「振りやすい・フッキングしやすい・鮭にも負けないパワーがある」とメチャクチャ使いやすいロッドです。

それが2019年にフルモデルチェンジしました!

もともとのモデルだって不満なんてなかったんですが、フルモデルチェンジしたことでさらなる進化を遂げたんです。

長さも女性や子供にも使いやすい10ftから超遠投を可能にする13ftまで揃ってます。

まさに死角なしってやつですよね。

キャスティズムに対抗できるのはレラカムイのRKSSしかありません!

レラカムのRKSSも【こだわり】のロッドですね!

迷ったらレラカムイを選びましょう。

最後に

鮭釣りに関してはロッド性能がモノを言う釣りだと思ってます。

オモリ負荷が合ってれば大体は大丈夫だというわけでもないんですよね。

鮭用ロッドに迷ってる方は「パワー」と「ティップの柔らかさ」を兼ね備えたロッドを選んでくださいね。

迷って決められない!という方は、

間違いないヤツ→ソルティストAK(廃盤中)

最高の1本→キャスティズム

キャスティズム 並継 20号385W・R

迷ったら間違いない1本→レラカムイ

この中から選んでください(^^)

美味しい身といくらのために頑張りましょう♪

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら