釧路・浜中・別海・斜里・小清水・網走で鮭釣りが出来るポイント!

釧路浜中別海斜里小清水網走サケ釣りポイント

今回は、釧路・根室・網走地方の
鮭釣りポイント解説です。

釧路・根室・網走と言えば、
日本が世界に誇る鮭釣り激アツフィールドとして
めちゃくちゃオススメしたい場所なんですよ!

ぜひ1度は訪れてほしいフィールドですが、
やはり地方勢としては、

  • どこがアツいポイントなのか分からない
  • オススメの釣り方は?

という所が気になりますよね?

しかも、超1級ポイントだけに

「すげー混んでるんじゃないか」
「自分なんかが行っても大丈夫なのか」

と思ってる方もいるでしょう。

なので今回は、

釣れるポイントをご紹介すると共に
場所ごとのオススメの釣り方
意外と穴場なポイント
お伝えしていきたいと思います。

マジで激アツな場所しかありませんから
北海道が世界へ誇るポイントへ
ぜひ1度は行ってみてください!

目次

河口規制

さすがは、鮭の漁獲量がケタ違いの地域だけあって
根室&オホーツクの河口規制の数がスゴいです。

間違って河口規制に引っ掛からないよう
下の表を参考に釣りに出かけてください。

知らなかったでは済まされませんからね。

釧路根室オホーツク河口規制

フィッシングのルールとマナー (漁業管理課)より引用(2019年7月3日時点)

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

釧路市(釧路西港、昆布森漁港)

釧路西港

釧路西港は7月から実勢のあるポイントで
垂らし釣り・浮きルアー・浮きフカセで鮭が狙えます。

大きな港なので、
タナは2mくらいと深いことが多いです。

浮きルアーや浮きフカセでも
タナが深いことを意識しながら狙うのがコツになります。

大きな港に良くあるテロ対策の立入禁止が
釧路港にもあります。

釧路西港立入禁止

釧路市HPから引用

赤い部分が立入禁止ですね。

上の図も参考にしながら、
自分の入りたい場所を確保してください(^^)

昆布森漁港

釧路1級ポイントの2つ目は昆布森漁港です。

実績も充分ですし漁港なので初心者や子供と一緒に行くのも
オススメな場所ですね。

ライフジャケットは必ず付けるようにしてください。

昆布森漁港では
浮きルアーや浮きフカセで鮭が狙えます。

浜中町(散布漁港)

8月から鮭が釣れ始める早場としても実績のある
浜中町の散布漁港です。

火散布沼の河口に作られた漁港の防波堤が1級ポイントですが、
川?との境目にある立て看板より内側でのサケ釣りは禁止されてますので、
注意してください。

漁港周囲の海岸はぶっこみ(投げ)で鮭が狙えるポイントですので、
1級ではありませんが混雑がニガテという方は
こちらの海岸で鮭を狙うといいでしょう。

別海町(尾岱沼漁港)

尾岱沼(おだいとう)と読みます。

別海町で鮭を狙うなら尾岱沼漁港です。

浮きルアーで実績があり、
8月から釣れ始めます。

別海の鮭は将軍様へ納めていたこともあるくらい
おいしい鮭として有名ですね(^^)

オホーツクの鮭は他の海で取れる鮭とは
明らかに違います!

マジでウマいので、
この味の鮭を楽しむためだけに
釣りに行くものイイですよ♪

ただし終了も早いポイントなので、
10月になると厳しい話が聞こえてくるので
早めに行くのをオススメします。

斜里町(知布泊漁港、ウトロ漁港)

知布泊漁港

北海道の同等の東側にある斜里町は鮭のど本命の地域です。

毎年3ケタの実績は当たり前のように聞こえてきます。

知布泊漁港は浮きフカセがメインの漁港です。

これだけ釣れる漁港ですから、
浮きフカセ初心者が練習するにはもってこいの場所ですよ。

ウトロ漁港

ウトロ漁港も間違いなくサケ釣りの1級ポイントです。

駐車スペースが近いので車から降りてすぐに
釣りが出来るのも魅力的ですよね。

ウトロ漁港では浮きルアーで鮭が狙えます。

間違いのないポイントなので、
ぜひ候補の1つに入れてください♪

小清水町(止別川)

小清水町にある止別川は北海道全域からサケ釣り目当てで
人が集まる超超超1級のポイントでした。

しかし、鮭の漁獲量が減ったことを主な理由として
河口規制が12月まで延長されたため、
現在は最盛期に河口で釣りをすることが出来ません。

激戦区でしたが、
遠征すれば2ケタ釣果も全然難しくないような
ポイントでしたので非常に残念です。

漁獲量減が主な理由とされていますが、
釣り人のトラブルもよく聞かれてましたので、
その辺りも関係してると思います。

これ以上、止別川のような場所を増やさないためにも
マナーは守って釣りを楽しみましょう。

トラブルを起こすなんて論外ですからね。

趣味を楽しむために他人の迷惑にならない
行動を心がけましょう。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

網走市(網走港、能取湖漁港、藻琴川、バイラギ川、鱒浦漁港)

網走港

網走港と言えば「第4埠頭」と言われるくらい
サケ釣りで有名なのが第4埠頭です。

グーグルマップにも第4埠頭が書いてあるくらいですからね。

超1級ポイントです。

しかし、ここは常に釣りが出来るわけではなく
入り口のゲートが開放されたときだけ釣りをすることが出来ます。

表向きの理由は「大型船の入港があるから」ですが、
常にゲートが空いてない理由は釣り人のマナーが原因です。

少し前まではずっと開放されていたゲートですが、
あまりにも釣り人のマナーが悪いので限定開放となりました。

限定でも開放してもらえるだけありがたいですよね。

開放される時間や期間は決まってません。

係の人に聞いても教えてくれませんが、
ナゼかSNSでは開放されるかもしれないという
情報がキャッチできます。

恐らく関係者の優しさでしょうね。

第4埠頭は開放されると爆発的に
鮭が釣れる可能性が高いです。

もし入れるチャンスがあるなら、
目的の場所がすでにあったとしても
入ったほうがいいですよ。

それくらい釣れます。

ちなみに網走港は網走川が流れてきてるので、
河口規制の場所もあります。

河口規制と立入禁止の場所をしっかりと把握してから
釣りをしましょうね。

網走港立入禁止

網走市HPより引用

これを見ると第4埠頭が河口規制ギリギリなので
釣れる理由も分かりますよね。

私の網走の友人が言ってましたが、
「網走の感覚では鮭なんて簡単に釣れるもの」
だそうです。

確かに第4埠頭の毎回のお祭り具合を見てると
そんな気がします笑

入れたらマジでラッキーですよ(^^)

釣り方は浮きルアーもしくは浮きフカセがメインです。

網走港では12月まで鮭が釣れますので、
長くサケ釣りが楽しめる場所として
大事にしていきたいですね。

能取湖漁港

能取湖へとつながる所にあるのが、能取湖漁港です。

こちらも浮きルアー&浮きフカセで鮭を狙うことが出来ます。

他の人気ポイントと比べると人が少ないのが特徴なので
「どこも空いてなくて困った」って方は
狙い目の漁港になります。

藻琴川

藻琴川は9月から開放される川ですのでご注意ください。

8月は河口規制中ですからね。

藻琴川では浮きルアー&ぶっこみ(投げ)で鮭を狙えます。

11月の釣果報告もあるので、
ながーくサケ釣りが楽しめる場所ですよ(^^)

バイラギ川

バイラギ川の河口でも鮭が釣れます。

地図の下にチラッと見えていますが、
近くにポンバイラギ川という似た名前の川があるので、
バイラギ川に行きたい方は注意してください。

バイラギ川の河口は遠浅ですが、
遠くまでキャストしたいからと言って
ウェーディングすると鮭が寄って来なくなるのでご注意を。

ウェーディングしなければ、
そのうち鮭が回ってきますよ(^^)

鱒浦漁港

鱒(マス)って名前が付いてるだけで
興奮しませんか?笑

その名の通りカラフトマスで有名な港です。

もちろんカラフトマスが終了した後は、
サケ釣りに切り替わります。

鱒浦漁港では浮きルアー&垂らし釣りがメインですね。

1級ポイントですので間違いない漁港ですよ♪

最後に

激アツな釧路・根室・網走地方でサケ釣りが出来る場所の
ご紹介でした。

止別川や網走港第4埠頭のような場所を増やさないためにも
マナーを守ってサケ釣りを楽しみましょうね。

その時良ければいいんじゃなく、
長い目でサケ釣りを続けるために釣り人
1人ひとりが自分の行動を正していきましょう。

  • ゴミは持ち帰る
  • 夜は静かに行動する
  • 駐車禁止の場所には駐車しない

特に難しいことはないはずですからね。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら