MENU
子供と釣り

4歳の子供と初めての海釣り 真夏の石狩湾新港でサバ爆釣!注意点や必要な物を紹介!

石狩湾新港サバ釣り

夏休みに「釣り」なんてどうですか?

今回は夏休み真っ最中の8月頭に石狩湾新港で
小サバが釣れてるとの情報をキャッチしました。

普段なら「小サバかー。大きくなるまで待つかな」
と思うところですが、今回は違います。

そうだ!夏休みでヒマそうだし子供を釣れて釣りに行こう!
と突然思い立ちました!

4歳の息子も乗り気で
「何釣れるの?行く行く!サバってなーに?」と興味しんしん!

息子は新篠津湖でのワカサギ釣りしか経験が無く、
その時も最後の方は少し飽きてたので「大丈夫かな?」
と不安でしたけどね。

まぁサビキ釣りだし札幌から石狩湾新港は近いし
ちょっとしたお遊びくらいに丁度いいかな?的な
感じのプランニングです。

今回は、4歳の息子と初めての海釣りなので、
注意点や飽きさせないポイントなどを解説しながら
記事を書きました。

準備&片付け含めて3時間程度の釣りでしたが、
全然飽きなく出来ましたのでお父さんお母さんが
子供と初めての釣りに行く時の参考になると思います。

釣りは子供の感性を高めますし、
サバは食べてもオイシイので食育にもなります!

ぜひお子さんと一緒に楽しんじゃってください♪

目次

石狩湾新港で小サバが釣れてる情報をキャッチ

釣れてる情報はTwitterや釣り人のブログで
キャッチするのが一番ですね。

ただコレばっかりは釣り人のフォロワーが多いとか、
普段から釣り人のブログを見てないと情報を
キャッチ出来ないんですよね。

普段釣りをしない人が「夏休みの思い出に」なーんて
考えても何が釣れてるのか全く分かんないと思います。

とりあえず行ってみよう!と行ったはいいものの、
全く釣れないと楽しくないですからね。

釣れない釣りは修行です💦

何が釣れてるか分かんない時は釣具店で
「いま、どこでどんな魚が釣れてますか?」と聞くと教えてくれます。

お店に行く時間無いなーって人は各店のブログもありますので、
確認してみてください。

ブログには載ってない新鮮な情報をもらえるので、
お店に行くのが一番確実ですけどね(^^)

準備した(必要な)もの

子供と一緒に釣りに行くときの必要な道具に関しては
以前のブログに詳しく書いてますので参考にしてみてください。

この中で撒きエサと子供用のライフジャケットが無かったので、
石狩湾新港に近い「フィッシング新港」でお買い物です。

特にライフジャケットは一番大事な道具なので
必ず着けて釣りをしてください。

命を守る道具なので、
これ無しで釣りに行くのは絶対に止めましょう。

ライフジャケットを付けることで、
万が一の時の生存率が2倍に上がるデータも出てるくらいです。

大事な子供と自分を守るために
ライフジャケットは必ず着けましょうね!

私の子供は110cm20Kgで「Lサイズ」が
ちょうど良かったです。

知らない人も多いですがライフジャケットは
股の部分にも紐が付いてますので、
股のベルトも忘れずに付けるようにしてください。

忘れると万が一海に落ちた時にスポッと
ライフジャケットが脱げてしまうので忘れてはいけないポイントです。

フィッシング新港さんでは購入時に
「股部分の紐の付け方は分かりますか?」
と確認してくれるとても良いお店でした!

命に関わることですので、
分からなければ必ず確認してくださいね。

フィッシング新港さんなら
優しく教えてくれますよ(^^)

針はいつもの8号のサビキを用意しましたが、
渋い時に針掛かりが悪かったので6号の方がいいです。

型が大きい時は8号、小さい時は6号と
使い分けるのが釣果UPのコツになります。

このサビキ針は非常に優秀で、
この針だけ爆釣!ということもあるので
必ずこの針にしてくださいね♪

知ってる人は知ってる針なので、
在庫が無いこともあるんですよー。

なので、いつ行くかわからない場合でも、
在庫がある時に用意しておいたほうがいいですね。

腐るものでもないのですし、
この針さえあればホッケ&ニシンのサビキ釣りも
出来ちゃえますのでオススメです(^^)

釣りに行く前の注意点(子供との約束)

子供との釣りをオススメしてるのに恐怖を与えますが、
釣りは命を落とす可能性がある趣味です。

毎年どこかで悲しい事故が起きてます。

なので海の怖さは必ず教えるようにしましょう。

ただ、うちの子供は4歳なので、
難しいことをたくさん言っても守れません。

なので、3つのお約束を子供としました。

3つくらいなら4歳児でも守れますし
覚えてられます。

私が子供とした約束は、

  1. 走らない
  2. 言うことは絶対に聞く
  3. 約束を守れなかったら釣りを止めてすぐ帰る

この3つです。

これくらいなら「約束したのなんだったけー?」
と確認すれば答えてくれます。

せっかくの夏休みの楽しい釣りが悲しい思い出にならないよう
最低限のことは絶対守らせましょうね。

子供の仕事はリールを巻く&魚の回収

サバ釣り

初めは子供に全て任せようと思って、
ロックフィッシュ用の短い竿を用意してたんですが、
マジで全く釣れないんですよ💦

軽いし4歳でも持てるから良いと思ったんですけどねー。

今回のサバは手前に来ることは無く(来ても食わない)
サバだったので、少し長めの竿が必要でした。

釣れない釣りに付き合わせるのもアレなので、
竿変更で少し長めの竿で挑みます。

ここから爆釣タイムに入ったので、
子供にも釣ってもらおうと思いましたが、
「重いー」と言って全然竿を持ってくれません笑

やっぱり少し重たいと4歳には厳しいですね💦

仕方ないので子供にはリールを巻く作業をしてもらいます。

これなら私がロッドを持ってればOKなので
子供も楽しめたようです(^^)

まぁ、途中から魚を触りたくなって
釣った魚を回収する作業だけやってましたけど笑

私は釣って針を外す役目で、
息子は魚を拾ってバケツに入れる役目です。

トングのような形の「魚つかみ」を用意してましたので、
手に魚のヒレが刺さる心配はしなくても大丈夫でした♪

息子はサバを掴みながら、

  • サバの体は緑なんだね!
  • ウネウネの模様があるよ!
  • 口の中も見てみて!

と興味しんしん!

売られてる魚をこんなに見ること無いですよね?

これで魚図鑑なんかを一緒に見れば、
サバという魚がどんな魚なのかとか興味を持ってくれますので
1つお勉強になりますし感性も高まりますよね♪

自由研究の題材にも最高なので、
何したら良いのか分かんなーいとか言ってる
お子さんをお持ちのお父さんお母さんにオススメですよ(^^)

熱中症対策&飽きさせないポイント

炎天下の昼でしたので親としては熱中症が心配でしたが、
何とか大丈夫でした💦

水筒に飲み物を持ってきてましたので、
こまめに飲ませるようにしましたけど。

釣りは知らないうちに脱水になってることも多いです。

私自身も釣りが終わったあとに500mlイッキ飲みって
こともあります💦

つい夢中になってると水分補給を忘れちゃうんですよ💦

大人なら少しは大丈夫ですが、
子供は脱水になりやすいですからね。

大人以上の注意が必要です。

水分の大切ですが、
飽きさせないため&エネルギー補給の意味でも
絶対におやつは持っていったほうがいいです。

おやつを食べてる時間は休憩させることも
出来ますしね。

炎天下で動き回ってる子供の行動に休憩を
入れることが出来ます。

「おやつ食べたんだから飲み物も飲んどいてよー」
って飲み物を飲ませることも出来ますし。

本当は塩分摂取も出来るようなものも食べてくれたらいいんですけど
塩アメなんかは食べてくれないので、
暑い日は早めに切り上げることで熱中症対策にしたいです。

余りにも日差しが強い時には帽子も必須ですね。

釣果&釣りのポイント

準備&片付け含めて3時間半程度の釣り時間でしたが、
釣果は70-80匹くらいでした(^^)

小サバながらも子供は嬉しそうでしたし、
大満足の釣りでしたね。

今回は、8号のサビキ針を使ってこの釣果なので、
6号のサビキ針なら100匹も余裕で釣れたと思います。

ただ、周りの釣り人はそんなに釣れてませんでした。

私の所に来て、
「なんでそんなに釣れるんですか?」
「サビキにエサは付けてませんもんね?」
「針は何号を使ってるんですか?」
と聞いてきたくらいです。

今回の釣果に差が出たのは「サビキ針」「撒きエサ」です。

サビキ針に関してはこの針の6号をオススメしました。

サバは回遊魚ですから、ずーーっと海を泳いでます。

なので、自分の所に足止めしたいんですが、
そのためには撒きエサが非常に重要です。

撒きエサを撒いた所に針を放置していれば、
足止めされたサバが釣れます。

通過してくヤツもたくさんいるので、
足止めは一瞬なんですがその一瞬が大事なんです。

これが釣果を分けるポイントなので、
撒きエサは充分に持って行ってくださいね。

撒きエサと6号の針さえあれば、
まず間違いないですから。

帰りはサーモンファクトリーへ

釣りも終了してあとは帰るだけですが、
これで終わるよりも近場でソフトクリームを食べた方が
いい思い出になるんじゃね?
ということで、サーモンファクトリーにおジャマしました♪

サーモンファクトリーのソフトクリームは
「塩ソフト」なので、少し塩の味がします。

4才に塩ソフトは大丈夫かな?と思いましたが、
喜んで食べてくれたので良かったです♪

ついでに気にしてた塩分も摂取出来たので、
熱中症対策にもいいですよね(^^)

石狩湾新港での帰りはサーモンファクトリーがオススメですが、
その他の遊びプランを書いた記事もあるので、
そちらも参考にしてみてください♪

最後に

釣ってきたサバは3枚に卸して、
唐揚げにして食べました♪

普段から魚をよく食べる子ですが、
いつもよりもたくさん食べてくれたので、
やっぱり釣りは食育にもいいんだと改めて感じます。

魚嫌いの子供も自分が釣った魚なら食べる!
って言いそうですよね?

なので好き嫌いを直したい子供と
一緒に釣りに行くといいですよ♪

まずは魚に興味を持ってもらうところから始めましょう!

石狩湾新港には子供もたくさん来ててみーんな楽しそうでした!

やっぱり釣りは夏休みの思い出に最高だなって思った瞬間です(^^)

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら