えりも・ひだか・豊頃・広尾・大樹町の鮭釣りポイント!日高&十勝のポテンシャルを紹介!

日高えりも豊頃広尾大樹サケ釣りポイント

鮭釣り激戦区の一つに食い込んでくる地域と言えば、
間違いなく日高・十勝地方です。

激戦区=釣れる実績あり!
ということで間違いありません。

毎年、さけます・内水面水産試験場より発表される
鮭の来遊予想でも「えりも以東・以西」と区分けされており、
えりもを中心に数を分ける必要があるほど
大事な場所になっていることが分かります。

その来遊予想では1年前の鮭の来遊数も書かれているので、
平成30年のデータから鮭釣りを振り返ってみましょう。

なんと、平成30年はこの日高・十勝地方だけで
北海道全体の鮭の13.3%を占めています!

13.3%と聞くと少ない気がするかもしれませんが、
別次元なオホーツク&根室を除くと
全体の41.4%が日高&十勝地方に来てるんです!

41.4%ってスゴイですよね!

この数字を見ると日高・十勝に鮭釣りに行こう!
って思ってもらえると思います。

ただ、1つ壁がありますよね。

そうです。地方民の壁です。

地方の人は

「場所が分からない」
「行った先での釣り方も分からない」
「自分の得意じゃない釣りだったら嫌だ」

なーんて考えますよね。

そんな声にお答えして、今回は

  • 釣れる場所
  • 時期
  • オススメの釣り方

をまとめてみました。

地方の人にも分かりやすいように
地図付きで解説しています。

これなら場所も分かるし、
自分の得意な釣り方のポイントに
行けばいいですからね。

ぜひこちらを参考にしていただいて、
激アツ鮭釣りポイントである
えりも・日高・十勝・広尾・豊頃へ
出掛けてみてください!

ボウズで帰るなんてことは無いはずですよ!

なんたって激アツな地域ですからね!

目次

河口規制

もちろんですが、この地方にも河口規制はあります。

しっかり確認してから釣りをしましょう。

日高十勝河口規制

フィッシングのルールとマナー (漁業管理課)より引用(2019年7月3日時点)

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

日高(歌別漁港・目黒漁港・厚別川・静内川・三石川)

えりも町:歌別漁港

日高地方のサケ釣りの聖地を1つ挙げろと言われたら
間違いなく「歌別漁港」と答えるくらい
サケ釣りで有名な漁港です。

8月から12月まで鮭釣りを楽しむことができ、
シーズンになるとめちゃくちゃ人がいます。

駐車場に入れないこともあるので、
入れない場合は近くのポイントに移動しましょうね。

無理やり駐車してトラブルになるのだけは避けてください。

歌別漁港では垂らしや浮きルアー、浮きフカセでサケが狙えます。

地図を上に行くと流れている歌別川の河口規制が
漁港内にもかかっているので注意してくださいね。

漁港から川側で釣るとアウトという認識でOKですよ。

歌別漁港河口規制

日高管内に係る内水面(河川・湖沼)の規制一覧より引用

図で確認するとこんな感じです。

めちゃくちゃギリギリなのが
分かってもらえると思います。

毎年2ケタ釣れた!と聞こえてくるポイントなので、
超1級な場所なのは間違いないです。

ここで鮭釣りが出来たら、
それだけで満足しちゃうかもしれないですね笑

えりも町:目黒漁港

猿留川の近くにある目黒漁港もサケ釣りの
ポイントして有名です。

地図の上にチラッと見えるのが「猿留川」で、
下に見えてる防波堤が「東防波堤」になります。

東防波堤は半分程度が河口規制の
範囲となっていますので、
東防波堤で釣りをする場合は
河口規制の範囲に入らないように注意してください。

河口規制の範囲を表す標柱が立ってますので、
そちらを参考にしてくださいね。

河口規制ギリギリの場合は、
現地で確認するのが一番です。

目黒漁港では浮きルアー&浮きフカセで鮭を釣れます。

歌別漁港が入れなかった場合の漁港として
考えるのがもったいないくらいイイ漁港ですよ(^^)

日高町:厚別川

日高の海岸線はぶっこみ(投げ)師の聖地ですね。

この辺りはどこでも釣れる可能性があります。

厚別川は河口規制もありませんので、
ぶっこみがやりたい方は要チェックなポイントです。

時期は9月から10月のシーズンど真ん中がオススメですよ。

新ひだか町:静内川投げ、三石川河口投げ

静内川

三石川

静内川も三石川も河口規制があるので注意が必要です。

三石川は9月1日から河口規制ですので、
8月中は河口で鮭が狙える貴重なポイントになります。

この辺りも投げ釣り師にとって見逃せない場所ですので、
新ひだかで鮭が釣れてる!との情報が入れば要チェックすべき
ポイントですよ。

特に三石川河口周辺ではサケの回遊次第で
日中でもサケが爆発的に釣れた!という情報もあるので
間違いなく1級ポイントです。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

十勝(大津漁港・湧洞浜・十勝漁港・音調津漁港)

豊頃町:大津漁港

2つある防波堤共に鮭釣りの1級ポイントでしたが、
2019年夏現在では両方共閉鎖が確認されています。

閉鎖となった原因は正確には分かりませんが、
少なからず釣り人が関係しているのは間違いないでしょう。

せっかくの1級ポイントを無くさないためにも
マナーは守って釣りを楽しみましょうね。

ちなみに防波堤は行けなくなりましたが、
サーフ(砂浜)からの釣りや防波堤の根本での
釣りは可能ですので行ってみる価値はあると思います。

防波堤閉鎖の影響で釣り人が少なくなるはずですから、
プレッシャーが少なくなって釣りやすい環境が
出来るかもしれないですね。

湧洞浜

ぶっこみ(投げ)で狙うポイントですね。

シーズン本番になるとズラーッと竿が立ち並ぶので
入るポイントを探すのが大変かもしれません。

ただ実績はある場所ですし、
8月であればまだ空いてるポイントも多いです。

ぶっこみを満喫したい方は
優先して狙うべきポイントです(^^)

広尾町:十勝港

十勝港は大きな港なので、
いたるところでサケ釣りが楽しめます。

ウキルアーや浮きフカセ、垂らし釣りやぶっこみなど
どんな釣り人もいるのがいいところですよ。

外海が大荒れの状況で爆釣した実績もあるので、
ムリをしない範囲で狙ってみるといいでしょう。

事故には気を付けてくださいね。

最盛期は9月と10月です。

通う価値アリな漁港ですよ。

広尾町:音調津(おしらべつ)漁港

音調津漁港は短い防波堤の先端と船揚場で
ウキルアーをやってる方が多く
あとはぶっこみ(投げ)で鮭釣りができます。

8月から11月までと長い期間楽しむことができ、
さすが十勝と言える釣果も期待できるのでオススメな
漁港です。

大樹町:旭浜漁港

旭浜漁港は垂らし釣りがメインの漁港です。

この漁港も8月から実績があるポイントなので
通ってみる価値ありですよ。

早ければ7月から鮭の釣果が聞こえてくることもあります。

最後に

日高&十勝は間違いなく激アツな地域です。

鮭釣り人生で1度は行ったほうが良いと思える
場所ばかりなのでこの記事を参考にして通ってみてくださいね。

河口規制とマナーには充分注意すること。

長く鮭釣りを楽しむために大切なことです。

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら