ブリ

19ステラSWの口コミ・評価・インプレ!シマノ最高峰のリールはどこが進化?使い所も解説!

シマノ19ステラSW

シマノのスピニングリールの最高峰と言えば、文句なしで「ステラ」でしょう!

機能面もさることながらデザインもカッコいい最強リールです。

正直に話しますよ。
ステラにこれ以上の未来はないんじゃないかと思ってました。

これまでのステラだってメチャクチャスゴいですし、不満なんてありますか?というレベルでしたもん。

でも、シマノさんはやってくれましたね!

いい意味で期待を裏切って登場してくれたのが19ステラSWです。

今回の記事では、

  • ステラの冠を持った2019年Verのリールは何が進化したのか?
  • 本当にステラの名に恥じない進化を遂げたのか?
  • 口コミ・インプレ・評価はどんな感じなのか

を検証していきたいと思います。

最高峰のリール性能を余すこと無く紹介していきますので、ステラのスゴさを知りたい!という方はぜひ参考にしてください!

目次

19ステラSWの口コミ・評価・インプレ

性能を紹介していく前にまずは一番気になる口コミや評価、インプレを紹介していきましょう。

公式HPでどんなにスゴイ性能を紹介されてても実際に使うのはユーザーである私達です。

私達が使いやすいリールじゃなきゃ意味ないですもんね。

巻きが軽い

19ステラSWで一番評価を受けてるのが「巻きの軽さ」ですね。

私も実際に触らせてもらいましたが、圧倒的に巻きやすいです。

特に気になってたのはステラって初動の巻きが少し重い感じがしてたんですよ。

ただ、そこはしっかりと克服してきましたね。

後で書いてますが、19ステラSWには「インフィニティドライブ」という進化した性能があります。

そのおかげで巻きの軽さがパワーアップし、初動の重さも無くなりました。

巻きの軽さを実感してるのは私だけじゃありません。

見た目は13ステラとあまり変わらないですが持った自重と巻き出しの軽さはやはり進化していると感じました。

楽天市場より引用

もし触れる機会があれば一度19ステラSWを巻いてみてください!

マジでスムーズなので、離したくなくなりますよ笑

ドラグが滑らか

ドラグ性能がUPしてるという意見も非常に多かったですね。

特に評価が高いのが14000番のドラグ性能です!

14000番と言えば、マグロキャスティングやGTを釣るために使う「大型専用」のリールですもんね。

大型の魚になればなるほど心配なのが、ドラグ性能です。

マグロやGTくらすになると釣り人のテクニックだけじゃどうしようもありません。

ただドラグって使えば使うほど熱がこもってきて性能が下がってきちゃうんです。

その点を19ステラSWは克服してます。

こちらも詳しくは下の方に書いてありますが、10000番と14000番にだけ「ヒートシンクドラグ」という性能が付いてます。

これによって大型の魚とのやり取りが不安なく出来るようになってるんです。

もちろん口コミでも評価されてました。

マグロトップゲーム用にPE6号を300m巻いて使用してます。
結果、人生初の黒マグロ35㌔をゲット出来ました!
ドラグの滑り出しも滑らかで何の不安も無くやり取り出来ましたし、必要にして十分な性能だと思います。
良い買い物でした!これからも大切に使用していきたいと思います。

Amazonより引用

大型魚狙いの方は間違いなく19ステラSWをおすすめします!

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

メインシャフトとピニオンギアの非接触化 インフィニティドライブ

ここからは19ステラSWのどんな所が進化したのか詳しく解説していきますね。

驚くような進化がたくさんありますよ!

リールをのオーバホール(分解して掃除して組み立て直すこと)したことがない人には「メインシャフト?ピニオンギア?」という感覚だと思いますが、どちらもスピニングリールの中心的な大事な部分です。

両者は触れ合うことが当たり前という感覚でしたが、今回のシマノはその常識すら超越してきましたね。

19ステラSWの進化の目玉である「インフィニティドライブ」ピニオンギアで支持していたメインシャフトを非接触化し、特殊な低摩擦ブッシュで支持する構造を生み出しました。

しかも、メインシャフト自体に特殊な表面処理をすることで、より低摩擦な構造へと進化させてきています。

なんのこっちゃ分からん!という方もいらっしゃると思いますが、つまり直接触れ合わせるんじゃなく特殊な部品を介することに成功したということです。

その結果、メインシャフトの抵抗を大幅に減らし回転のトルクを約30%低減してきました。

つまり、私達は何をせずとも単純に30%楽に巻けるということです!

これによって、めっちゃパワーのある魚がかかっても主導権を渡すことなく巻き上げることが可能となってます。

さらにですよ!
非接触化のメリットはもう一つあります!

それはメインシャフト・ピニオンギア両者の摩耗を軽減してくれているということです。

正直な話、リールは消耗品です。

どんなに大事に使っていても部品レベルでのダメージは避けられません。

自分でオーバーホールしてる人なら分かりますよね💦

ギアが摩耗(減って)し交換しなければならないというのは仕方のないことなんです。

それが今回搭載された「インフィニティドライブ」のおかげで部品単位でリールの寿命が伸びたということになります。

ユーザーにとっては、めちゃくちゃ嬉しいことですよね!

部品の単品交換も注文して取り寄せて・・・とやるのは大変ですからね。

コストも掛かりますし。

シマノさんさすがだなーって思っちゃいましたわ。

ラインローラーにもXプロテクト!防水性能をさらにUP!

最近は海水使用OKなSW(ソルトウォーター)対応のリールが増えていますよね。

SW対応のリールは浸水防止性能に優れていることが特徴ですが、口コミやインプレでもよく見かけていたのが「ラインローラー部の弱さ」でした。

この部分の防水加工がされていなく錆びてしまう報告があったんです。

公には出てませんでしたが、SW仕様の弱点とも言える点でしたね💦

しかもSW加工のラインローラーは普通のドライバーとかではハズせない構造になっているので、簡単にはメンテナンスが出来ない点も評価を落としてました。

しかし、ついにシマノ様がラインローラーも防水加工にしてくれました!

これは泣いて喜ぶユーザーもいるよね!ってくらい嬉しい機能です♪(言い過ぎ?笑)

シマノの公式テストでは、この構造によってラインローラー内部のベアリングの耐久性は10倍以上との結果が出ています。

10倍ってマジでスゴイですよね。

SW対応のリールってだけでメンテナンスがムチャクチャ楽だったのに、ラインローラーまで防水加工してくれたら、私達がやるメンテナンスは水洗いとオイルをシュッ!っとするだけじゃないですか。

楽すぎてヤバイですね♪

ヒートシンクドラグ

10000番と14000番にのみ搭載されたドラグ性能が保持される機能です。

正直、熱によってドラグ性能が下がることを知りませんでしたが、大物と対峙するとドラグ内に熱が溜まるのが問題視されていたようですね。

これが原因で「ドラグ力低下」「糸巻部の温度上昇→ラインへの負荷」が起きていたようです。

知りはしませんでしたが、両方ともアングラーにとっては困りますよね。

大物との対決は無理をするとラインが切れるのでドラグに頼りきっている状況が良くあります。

しかし、対決が長期化するにつれてドラグ力が低下するということは、そのうちドラグも限界も迎えてラインを切られちゃいますもんね。

しかも、糸巻部の温度上昇があるということは、発熱によるラインへのダメージも気になります。

ドラグ力低下+ラインへのダメージのダブルパンチなんて想像するだけで怖いです。

しかし、今回の19ステラSWはそこを改善し大物との対峙の時にさらに信頼出来る相棒へと進化してくれました。

ステラのドラグの進化

ヒートシンクパネル
ドラグ部で発生した熱をスプールの外へ逃がす効果で熱ダレによるドラグ力の低下を50%改善

断熱シート
スプール糸巻部へと流れる熱を遮断することで糸巻部の温度上昇を30%改善

ドラグ力低下を50%、糸巻部の温度上昇を30%減少してくれます!

めちゃくちゃスゴくないですか?

この機能のおかげで確実にキャッチにつながる魚が増えますよね!

こういう機能があるからこそ最高峰のリールを使う価値がある!と言えます。

ローター&スプールをコンパクトにし低慣性化を実現

シマノが推し進めている低慣性化がステラにも導入されましたね!

低慣性化

立ち上がりが従来に比べて軽やか
さらなる飛距離の伸び
トラブルレス性能の向上

今回のステラでは8000番だけですが、スプールとローターをコンパクト設計にすることで20%の低慣性化を実現しています。

低慣性化が推し進められてもユーザーにとってはメリットしかないですからね!

どんどん進めていただきたいです♪

19ステラSW 全5シリーズの特性とスペック

進化した機能の紹介だけでも充分19ステラSWが魅力的なリールだと分かりますよね!

でも、やっぱり気になるのはスペックと展開された5シリーズの詳細です。

公式HPにまとめられたデータが無かったので、全て一つにしてみました。

これで各々のスペックが見やすくなってるので、自分が欲しいリールと検討しているリールの比較がしやすいですね♪

スペック

ギア比実用ドラグ力(kg)最大ドラグ力(kg)自重(g)スプール寸法(径mm/ストロークmm)ナイロン糸巻量(号-m)PE糸巻量(号-m)最大巻上長(cm/ハンドル1回転)ハンドル長(mm)ベアリング数(BB/ローラー)
8000HG5.618.025.062561/223-410、4-300、5-2501077513/1
8000PG4.918.025.062561/223-410、4-300、5-250947513/1
10000PG4.918.025.067066/226-300,8-210,10-1604-400,5-300,6-2501027513/1
14000XG6.218.025.067568.6/2210-195、12-155、14-1406-300、8-200、10-16513480 13/1
14000PG4.918.025.067568.6/2210-195、12-155、14-1406-300、8-200、10-1651067513/1

※PEライン専用スプールのためナイロンの情報なし

※スマホで確認する場合は画面を横にして確認する表が確認しやすくなります。

8000HG  キャスティングもジギングも可能なスタンダードモデル

近海ジギング・キャスティングに使えるモデルです。

低慣性化によってキャスティングの飛距離が伸びるのが嬉しいですね♪

これまで届かなかった飛距離まで飛ばせるので釣果UPが期待できます。

8000PG 近海ジギングのパワーモデル

こちらも8000番なので低慣性化が進められたモデルです。

PGはパワーギアなので不意の大物にもパワー負けせずに巻き取れるのが特徴ですね。

メータークラスの10Kgを超えるブリや大型のヒラマサにもパワー負けしないでしょう。

今回搭載されたインティニティドライブの効果も相まって、よりパワフルなジギングが可能になりましたからね。

戦える相棒です(^^)

10000PG 深い場所にも対応したパワーモデル

深場対応のパワーモデルですね。

10000番からはヒートシンクドラグが搭載されているので、不意な大物とも安心して対決出来ます。

超大型魚やパワータイプのGTを狙うなら10000番からを用意したいです。

信頼感ハンパねー!って思える頼もしい相棒になってくれることでしょう♪

14000XG キャスティングでマグロも狙える夢モデル

14000番こそステラの真骨頂が発揮されると私は思っています。

XGはエクストラハイギアなので巻取り性能に特化したリールです。

加えてこのリールは14000番なのでスプールに太いラインを巻いておけます。

つまりマグロを・GT狙って釣るアングラーにピッタリなモデルですよね!

マグロやGTはテレビや雑誌の世界のことなんて思ってませんか?

最近は北海道でもマグロを狙えますし沖縄のGTツアーも人気です!

つまり夢の世界なんかじゃないんです!

このリールがあれば夢が実現出来ちゃいます。

しかも、初めてのやりとりでもインフィニティドライブ&ヒートシンクドラグのおかげで安心感も出ますよね。

苦労してかけた貴重な1匹を逃さないためにも、14000番に頼りたいですね。

まさに釣り人の夢を叶えてくれるリールに仕上がっています。

14000PG 深海対応最強パワーモデル

ジギングの最高峰のリールですね。

こちらももちろんインフィニティドライブ&ヒートシンクドラグが搭載されてます。

しかもPGなのでパワーに特化してる最も頼りになるリールに仕上がっています。

キャスティングよりもジギングに反応がある時に頼りになる相棒です。

ジギングでもマグロと戦う場面はありますからね!

こいつで負けるのはどんな大物なんだ?ってくらいパワフルなリールですよ。

最後に

今回は、19ステラSWの口コミ・評価・インプレを含め、実際に進化した性能を解説していきました。

19ステラSWは5種類それぞれに顔(特徴)があって、全て欲しいくらい使い所がありますよね!

どれか選べと言われたら、14000番XGかPGを選びます。

不意な大物が釣れる可能性があるのも釣りの魅力です。

今回搭載された新機能のスペックを最大限に発揮してくれるのは、この両者でしょう!

スペックを活かして不意な大物もキャッチしてくれますよ♪

このリールで夢を掴みましょう(^^)

釣りビジョンVOD

14日以内なら完全無料

5000本の動画が見放題

日本最大級の釣りチャンネル

ジャンルが豊富

オリジナル映像あり

アニメも見れる

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

ステラを用意できるユーザーなら絶対に入っておきたいのが「保険」です。

釣り用の保険があるのは知ってますか?

釣具が壊れたとき、車上荒らしにあった時に保証してくれる保険に入っておきましょう。

負担は少なく、保証は大きい使える保険を紹介してます。

【月額220円~】釣りの保険で車上荒らし&ケガ&釣具破損を保証