MENU
ブリ

北海道でブリが釣れる場所はどこ?ポイントを厳選して釣果に繋げる!

ブリ北海道場所

釣り人に取ってブリの一番の魅力って何でしょうか?
私はダントツで青物独特の「引きの強さ」だと思っています。
少し前までは北海道で青物と言えばサバくらいしかいませんでした。
しかし、現在では北海道にもブリが回遊してくるようになりTVでしか見なかったブリとのファイトが実際に楽しめるようになったことは釣り人として単純に嬉しいです!
以前よりも「THEフィッシング」を真面目に見るようになったのは私だけではないでしょう笑

一方で私の周りにも「ブリが釣れない」となげいている友人がいます。
このブログを読んでいる方は「ブリが釣れる場所が知りたい!」と思って見ていることでしょう。
ブリを釣るための欠かせない要素の一つがポイント選びです!
どこにブリが回遊してくるのか分からなければ、釣れる確率は下がってしまいますからね。

今回は、ショア(岸)からブリが狙えるポイントを紹介します。
釣れる場所にルアーを通して、ブリのパワフルファイトを楽しみましょう♪

目次

積丹(兜千畳敷、弁天島、西の河原、沼前岬)

積丹は全域でショアからブリを狙うことが出来ます。
有名所はこの4つですね。
兜千畳敷、弁天島に関してはアクセスしやすいですが、西の河原、沼前岬はアプローチに時間がかかります。
沼前は慣れていなければ釣りのポイントまで1時間程度かかるので、しっかりとした準備をして望みましょう。
また、沼前は潮が特に早いポイントがあるので、その日の潮流によっては100gのジグでも流されることがあります。
手持ちのロッドのスペックと体力にもよりますが、140g程度のジグも用意しておくと釣果に繋がります。

小樽(南防波堤、高島岬【日和山灯台下:水族館裏】、忍路)

札幌からのアクセスが良い小樽でもブリは釣れます。
時期になると、南防波堤はジギングをする釣り人がズラッと並んでいる光景が目にできます。
高島岬(私は水族館裏と呼んでいる)は、磯初心者でもアクセスしやすく釣果もそこそこ期待出来るので、おすすめです。
忍路は徒歩とロープ下りで磯にアプローチ出来ます。水深がかなり深く潮の流れも良いところが多数あるのでブリ釣りの好ポイントです。

胆振(白老港、室蘭港、室蘭北外防波堤)

毎年、宝くじレベルでブリが釣れているポイントです。
ロックフィッシングをしていたら、「ワームにブリが食いついてきた」というレベルで釣れていました。
しかし、2017年は本格的に狙えるくらいブリが回遊していましたので、回遊によってはブリを狙って釣ることが可能です。
沖にブリが大量に入ってきたという情報をキャッチしたら、竿を出してみるといいでしょう。

最後に

2017年は北海道でブリが爆発的に釣れた年でした!
2018年も同様の状態を期待しましたが、ショアからのブリ釣りは厳しい年でしたね。
ただ、これまでの釣果を見ていても2年連続で良い年というのはあまり無いので去年は仕方なかったのかもしれません。
ということは、今年2019年は期待していいですね!
早ければ5月からブリの釣果情報が出回ります。
初夏のブリはサイズが小さいことが多いですが、はしりのブリは10Kgにも期待できます!
5月から調子よく釣れてくれると6月7月に本調子となり、8月からは夜ブリ、9月10月は戻りブリと楽しめるでしょう!
夢のショアからの10Kgを目指して今年もロッドを振りまくりましょう!